dept24’s diary・生田和良・大阪大学名誉教授

ウイルスの目を通して、人間社会のウイルス感染症についてつぶやきます。

われわれウイルスの眼から見ると:

日本でもワクチン接種に向けて必死になってきているが、本当に予定通り進むのかなと疑問視している

ーーわれわれウイルスの子孫繁栄という至上命令に対しては、今のところワクチンだけが大きな障害となるのでーー

 

 

   イスラエルと欧米各国からの報道にみられる通り、ワクチン接種を本気で進めた国は今や、新型コロナの出現前に近い日常に戻りつつある。

 日本は、先進国の中では唯一、ワクチン接種が大きく遅れている国である。ようやく医療従事者と一部高齢者の接種が始まっている。今月初めから各地で高齢者の予約が始まり、あちこちで電話もネットも繋がらない、役所や医療機関の窓口に高齢者が押しかけ、密を生み出している状態である。

 現在、進められつつあるワクチンはmRNAワクチンで、ウイルス表面にあるスパイクたんぱく質に対する免疫を誘導するものである。このワクチンの開発戦略は、従来の生ワクチンとか不活化ワクチンという、これまで積み上げられて来た戦略による産物ではなく、がん、難病や感染症などに対するワクチン開発や遺伝子治療法開発で蓄積されてきた技術をもって開発された、全く新しい概念のワクチンである。これまで人にワクチンとして用いられたことがないものであるが、予想以上に有効性が高いワクチンであることが分かった。

 毎年接種する季節性インフルエンザワクチンは、ニワトリの有精卵に接種して大量に増やしたウイルス粒子を精製し、そのウイルスの脂質膜を有機溶媒で溶かし、ウイルス粒子表面のウイルスたんぱく質(ヘムアグルチニン)を精製し、ホルマリンで不活化したものである。有効性は50%前後の場合が多く、今回の新型コロナワクチンの90%以上もの成績は驚異的な数字であるといえる。

 最近の話題は、新型コロナウイルスのまん延で、第4波が最悪の状況になり、1年遅れのオリパラの開催も危ぶまれる状況になっている。そのため、国としては日本全国の自治体にハッパをかけて超特急でワクチン接種を行おうとしているように思える状況である。

 ところが、ここで大きな障害となっていることは、新型コロナウイルスのイギリス株、ブラジル株、南アフリカ株、またインド株など、変異株が次々と現れ、感染しやすいのではないかとか、重症化しやすいのではないかと、連日ワイドショーの格好のターゲットとなっている。しかも、そのような変異株には、「優等生のワクチンが効かないのではないか?」という懸念が繰り返しメディアで騒がれている。

 でも、そんなに騒ぐほど効かないわけではない。普通は、ウイルス変異株というのは、ワクチンを接種した後に、その免疫圧力をかわすような変異株が出やすいので問題になる。今回のワクチンは、人間だけではなく、われわれウイルスにとっても初めての経験である。実際、これまでのワクチンメーカーが実施してきた治験では、変異株に対してもちゃんとした有効性は確認されているので安心である。ワクチンの接種スケジュールが緩慢で、スピード感をもってできない場合にはワクチンに大きな影響を与える変異株が生まれやすいといわれている。

 

 既に、各ワクチンメーカーはこぞってこれまでの変異株を用いた、新たなワクチン開発を始めているということが次の話題になっている。

  われわれウイルス側からみていると、本当にご苦労様という印象である。多額の投資をして、現在の変異株に対するワクチンを開発しても、すぐまた次の変異株ができるのになぁと思うのだが‥。何だか申し訳ないような気持ちになってくる。われわれウイルスは自由気ままに子孫を作り、遺伝情報のコピーをする際に、たまたま読み間違いを起こしてしまう。この読み間違いは、どの部分にでも起こる可能性がある。読み間違いを起こしたにも関わらず、しっかりと子孫のウイルスを作ることができた。その上、この子孫ウイルスは、ワクチンの圧力をかわすような変異株になっていたというだけなので、人間に対して気の毒に思っている。でも、それがわれわれには幸いして、相当長期間生き残れそうな状況になっている。すみません。

 

dept24’s diary・生田和良・大阪大学名誉教授 dept24’s diary・生田和良・大阪大学名誉教授 ウイルスの目を通して、人間社会のウイルス感染症についてつぶやきます。 2021-05-09 ■ 飲食店で、もし新型コロナウイルス感染者が発生しているとすると、無症状の期間(発症前の数日)に「密状態での数時間の空間共有」が原因では?

 

f:id:dept24:20210509182320p:plain

大阪府のホームページで、2021年3月25日にこっそり追記されていた「<CO2センサー><マスク会食>等(図中の最後の行の赤字の部分)

 

  このCO2センサーを使って、積極的に換気を促すことは素晴らしい。実際にこれが大阪のどの飲食店でも実施されれば、時短営業など必要でなくなるだろう。

 「3密」を避ける対策の重要性、さらにWHOも重要視している「エアロゾル感染(マイクロ飛沫)」の対策として、「換気」や「CO2センサーで測定して、密の数値化をし密を避けることの必要性」が叫ばれて1年近くなる。

 しかし、大阪府はホームページに突然、この図に示したような説明をこっそり加えているだけで、その具体的な説明をしていない。実際、大阪府の飲食店では、このCO2センサーの存在も、もちろん使い方もあまり理解が進んでいないように思う。

 緊急事態宣言前に飲食店への「見回り隊」なるものが実施されていたが、アルコール消毒やアクリル板が主で、CO2センサーへの言及は徹底されていなかったようである。折角、高給で雇用したアルバイトメンバーなのに大変もったいないことである。本当に、改善する気があるのかな、と思ってしまう。

 緊急事態宣言で、飲食店には、繰り返し迷惑をかけているのであるから、きちんと対応して貰いたいものである。

家庭内の家族団欒で、オススメの過ごし方

<p>今週のお題「おうち時間2021」</p>

家庭内で、新型コロナウイルスの感染が起こりやすいのは、感染していても、無症状の期間(発症前の数日)の家族団らんが原因では?

 新型コロナウイルスに感染すると、からだの中でウイルスが徐々に増え始め、一定のウイルス量になると症状が現れる(ここまでの日数は人によって異なる。多くは1週間程度で、中には2週間かかる人もいる)。

 しかし、症状が現れる数日前の無症状の状態でも周辺の人にうつす可能性がある(発症の2~3日前からといわれているが、和歌山県の調査では4日前でもうつした例があった)。症状がない時期は、無症状、無症候状態、もしくは不顕性という言葉で表現される。

 家庭内では、家族の誰かが新型コロナウイルスに感染している可能性があるとは、普通は思わない。したがって、この状態では締め切った部屋でエアコンを使い、家族団らんの時間を持つことが通常である。この時、家族の誰かが外で感染し、発症前までこのような家族団らんの時間を共有していたとすると、他の家族メンバーにうつしてしまっていることが容易に想像できる。

 そこで、感染者がいない時期から、このような状況を考慮して、換気をしながら家庭内の”密”状態を避ける努力をする必要がある。できれば、その”密”の状態を目に見えるように(数値化)するために、CO2センサーをリビングに置いて1000ppm(望ましいのは700ppm以下)を維持できるように配慮することが求められる。特に、通勤時や職場で多くの人に接触する人や、学校で常に多くの友達に接する児童や学生が家族メンバーにいる場合には、今後必須の対策になると考えられる。

ウイルスにとっては、換気の良い家庭ばかりになってしまうと、家庭内でクラスターを起こせなくなり、大打撃になってしまうのだ。

われわれウイルスの眼から見ると 家庭内で感染が発生しやすいのは、無症状の期間(発症前の数日)の家族団らんが原因では?

 

f:id:dept24:20210507164412j:plain

            家庭内感染を防ぐには、換気が大事                        できればCO2センサーで1000ppm以下を維持しよう

  新型コロナウイルスに感染すると、からだの中でウイルスが徐々に増え始め、一定のウイルス量になると症状が現れる(ここまでの日数は人によって異なる。多くは1週間程度で、中には2週間かかる人もいる)。

 図(左下)に示すように、症状が現れる数日前から周辺の人にうつす可能性がある(2~3日前からといわれているが、和歌山県の調査では4日前でもうつした例があった)。症状がない時期は、無症状、無症候状態、もしくは不顕性という言葉で表現される。

 家庭内では、家族の誰かが新型コロナウイルスに感染している可能性があるとは、普通は思わない。したがって、この状態では締め切った部屋でエアコンを使い、家族団らんの時間を持つことが通常である。この時、家族の誰かが外で感染し、発症前までこのような家族団らんの時間を共有したとすると、他の家族メンバーにうつしてしまうことが容易に想像できる。

 そこで、感染者がいない時期から、このような状況を考慮して、換気をしながら家庭内の”密”状態を避ける努力をする必要がある。できれば、その”密”の状態を目に見えるように(数値化)するために、CO2センサーをリビングに置いて1000ppm(望ましいのは700ppm以下)を維持できるように配慮することが求められる。特に、通勤時や職場で多くの人に接触する人や、学校で常に多くの友達に接する児童や学生が家族メンバーにいる場合には、今後必須の対策になると考えられる。

 

 換気の良い家庭ばかりになってしまうと、家庭内でクラスターを起こせなくなり、われわれウイルスにとっては大打撃である。

われわれウイルスの眼から見ると 日本の感染者急拡大の一番の原因は、飛沫感染と接触感染にフォーカスした注意喚起ばかりで、換気が必要なエアロゾル(マイクロ飛沫)感染対策が遅れているからでは?

 

5月3日、5月5日の記事に引き続き、再度この周辺の人にうつしていない80%以外の、残りの20%(周辺の人にうつした人の割合)にフォーカスしたいと思います。

 

 

昨日の記事に用いた図(政府の専門委員会、厚生労働省の資料を元に、分かりやすい形に作り直したもの)のうち、周辺の人に移した人数は:

 

((換気の悪い空間=15人中11人(73.5%)vs  換気の良い空間=95名中16人(16.7%)

この換気の悪い空間=15人中11人での移した割合(73.5%)を、 換気の良い空間=95名中16人での割合(16.7%)に置き換えてみると、計算上15人中2.5人(15 x 16.7 =2.5)となる。そうすると、全体では15人+95人=110人のうち、2.5人+16人=18.5人になる。

 

このように、換気の良い空間を維持するため、常に二方向の窓やドアを開けるなど、換気しながら(できればCO2センサーで時々確認し、700~1000ppm以下を維持)、密にならずに、マスクをつけるなど、感染対策を怠らなければ、大幅に感染者は下げられると考えられる。

 

われわれウイルスの眼から見ると 日本の感染者急拡大の一番の原因は、飛沫感染と接触感染にフォーカスした注意喚起ばかりで、換気が必要なエアロゾル(マイクロ飛沫)感染対策が遅れているからでは?

5月3日の記事:

 専門家のコメントや記事でよく伝えられている通り、われわれ新型コロナウイルスがうまく入り込んだ人間のほとんど(80%)は周辺の人にうつしていないそうで、感染者の多くはウイルス伝播貢献者ではないらしい。

 あとの20%くらいの人が、周辺にいる人にうつしている。その中に、ごく一部であるが、1人で10人以上もの人にうつしている感染者の存在も知られるようになっている。

 

 以上の記事についてわかりやすいように下に図(政府の専門委員会、厚生労働省の資料を元に、分かりやすい形に作り直したもの)で示した。

 

f:id:dept24:20210505210013p:plain

 すなわち、換気の良い空間でうつした人の割合と換気の悪い空間でうつした人の割合は、こんなにも違っていることがわかっていただけると思う。

 換気の悪い空間では15人中11人(73.5%)、換気の良い空間では95名中16(16.7%)がうつしている。うつしている人数は、圧倒的に「換気の悪い空間で」が多い。

 このように、換気対策を積極的に進めれば、飲食店や会議室、そして家庭内など感染者と同じ空間にいても、うつされるケースは格段に低下すると考えられる。この点をもっと注目することが重要ではないか?

 この換気の良い環境が、われわれウイルスの弱みになっている。幸いにも、日本では換気対策の進め方が甘いので、子孫繁栄ができている。すでに欧米では、ワクチン接種対策によって、われわれウイルスの子孫繁栄計画は壊滅寸前である。

 

われわれウイルスの眼から見ると 感染者急拡大の一番の貢献者(いわゆるスーパースプレッダー)の存在とエアロゾル(マイクロ飛沫)による伝播ルート ――人間にこのことを知られるのが怖いーー

 専門家のコメントや記事でよく伝えられている通り、われわれ新型コロナウイルスがうまく入り込んだ人間のほとんど(80%)は周辺の人にうつしていないそうで、感染者の多くはウイルス伝播貢献者ではないらしい。

 あとの20%くらいの人が、周辺にいる人にうつしている。その中に、ごく一部であるが、1人で10人以上もの人にうつしている感染者の存在も知られるようになっている。2002〜2003年に発生したSARSの時にスーパースプレッダーと呼ばれる人の存在が盛んに報道されていたが、今回の新型コロナウイルスの場合も、同様の広がり方をしているのかも知れない。ただ、2003年当時と違って、マスクがユニバーサル化したり、こまめな手洗いや、街中の至る所でのアルコール消毒が徹底しているなど、状況が大きく異なっている。SARSの時は飛沫感染中心の広がり方であったが、今回の新型コロナウイルスの場合には、飛沫感染接触感染の対策が採られていても(一部の飲み屋街での大声での会話やカラオケなどでは、当然これらのうつり方が主なルートだろうが)、なかなか収まらないどころか、感染者は増えている。とすれば、世界保健機関(WHO)も認めているエアロゾル(マイクロ飛沫)を介した感染が大きく関わっているのではないかと考えられる。

 大声で話したり歌ったりすると、肺や喉にある感染した細胞から飛び出したウイルス粒子を包み込んだ、大きさの異なる飛沫が口や鼻から吐き出される。大きな飛沫は1メートル程度で落下し、少し離れている人には、もううつせない。しかし、小さな飛沫(これがエアロゾルとかマイクロ飛沫と呼ばれている)では、空気中に浮遊し3時間程度はウイルスが生きている状態を維持しているそうなので、締め切った部屋で数時間一緒にいると、エアロゾルの濃度が上がりうつしやすくなると考えられる。しかも、この小さな飛沫はマスクを通り抜ける。咳やくしゃみをしなくても、呼吸している限りその呼気中に含まれ、ずっと吐き出されている。

 この小さな飛沫が呼気の中に含まれて飛び出しているのであるが、その小さな飛沫の量は人によって異なり、相当多めの人がいることも明らかにされつつある。感染していても、症状が軽かったり無症状であれば本人に感染の自覚がなく、通常の生活を送っている。そんな中、特に密室で数名と過ごした場合には、集団感染を起こしやすい状況になると考えられる。

 日本では、どうも飛沫感染接触感染を中心とした対策を推し進め、パチンコ店から始まり、夜の街、現在は飲食店だけでなくデパートや劇場、美術館や博物館などの屋内施設に加え、屋外施設がほとんどを占めるテーマパークや大型の公園など、およそ人が集まると思われる多くの場所を対象にしている。しかも、アルコール消毒やアクリル板の設置、店員がマスクをしているなどで、新型コロナの優良対策店ですというワッペンを配布している自治体もあった。そういう店では表に堂々とワッペンを貼り、満員のお客でワイワイ状態であった。しかし、この飛沫感染接触感染でうつったかどうかを確認してきた疫学調査の結果では、感染ルートが不明だとする割合がどんどん増加し、今では70%にも達しているという。となると、もう一つのエアロゾル感染ルートを本気で遮断する対策をなぜ行わないのだろう?

 もし、エアロゾル感染が、隠れた集団感染の感染ルートであることに気づかれると、われわれ新型コロナウイルスも退散せざるを得ないと思っているのだが。