dept24’s diary・生田和良・大阪大学名誉教授

ウイルスの目を通して、人間社会のウイルス感染症についてつぶやきます。

新型コロナへの対応について思うこと!

・変異株への対策は特別なものがあるわけではなく、これまで通りである。すなわち、飛沫対策としてマスクの着用;接触感染の対策としてこまめな手洗い;それにエアロゾル感染対策として、こまめな換気である。従来の新型コロナウイルスと、さまざまな変異株との違いについては、主として、ウイルスがからだに入ってきた後の、感染のしやすさや感染した後の症状が重くなるのかどうかについて議論されている。したがって、からだに入らないように、どう防ぐかは、変異株であっても従来の新型コロナウイルスと同じ対策である。

 

・マスクを着けるかどうかについては、それぞれの状況で異なるので、もっと考えながらの対応が重要である。どこでも、常にマスクを着けることが良いことだと思っている人が多すぎる。しかし、これからの季節は、マスクを着けることで、熱中症のリスクが大きくなる。そもそも、マスクは飛沫感染対策が主な目的である。実際、マスクをつけることにより、インフルエンザはほとんどなくなってしまった。しかし、新型コロナは思ったほどの効果はなく、増え続けている。この点を考えれば、新型コロナウイルスがどのようにしてうつっているのか?明らかに、「マスクを着ければOK」という単純なものでもない。おそらく、感染した人が吐く呼気を通して感染していると考えられる(小さな飛沫も少しは止めるようであるが)。咳やくしゃみをしなくても、またマスクをしていても、屋内の密閉された場所で、数時間、何人か一緒にいて、その中に感染した人がいる場合などである。したがって、逆に、屋外などで、人と1~2メートル以上離れている場合には、マスクは不要である(大きな声でおしゃべりをしている人たちの近くにいるのは避けるのは勿論である)。飲食店なども、換気対策が徹底していれば(CO2センサーをおいて、CO2濃度が700~1000ppm以下を維持できる程度の対策)、少し離れて座り、静かに話しながら食事を楽しむことでうつるとも思えない。お酒を飲んでも、大声でなく、普通に会話ができるかどうかが問題である。実際には、「お酒」ばかりが注目され(というか、注目させられ)、この「CO2濃度(換気)」に目が、行政側にもメディア側にも、向けられていないことが、大変重要な問題である。

 

・日本は、PCR検査数が足りていないことが、感染が広がっている原因になっていると思っている人が多い。特に、無症状者とか、潜伏期の発症前数日の人たちへの対応としてPCR検査が必要との意見である。専門家と言われる人たちの中にも、こう主張する人が多い。これは、PCR検査をして、陽性者を隔離することで、感染拡大を抑えられるとの考えからきている。ある都市やある地域の人たち全員を一斉に検査し(中国などは1週間で1000万近い人を一斉に検査をしていた模様)、陽性者全員を隔離する場合に当てはまる。しかし、実際には都市や地域のごく一部の人たちを(今では、多額の予算を使って数万人まで増えてきているが、全人口から考えればごく一部)、毎日検査し、陰性だった人は元の一般の集団に戻り、また感染するかもしれない状況になるのであれば、いくら毎日このPCR検査を繰り返しても、効果が出にくいことは明らかである。実際、多くの諸外国の検査数は、日本の比ではないが、陽性者数は増え続けている。患者も増えている。PCR検査数を増やしても、簡単に解決できる問題ではないことは明らかである。

 

・メディアや行政サイドは、毎日のPCR検査陽性者数と死亡者数を発表しているが、一般の人たちは、この報告を期待しているのだろうか?PCR検査陽性者数は、あくまで検査をした人たちの中の陽性例であって、これがすべての陽性者ではない。検査数が増えれば陽性者数も増えるのは当然である。この数字が意味するものは、ほとんどないと考えられる。一方、死亡者に関してはどういう経緯で亡くなったのかについて、詳細に報告する必要があると考えられる。この死亡例では、都市や地域によって、その対応が大きく異なっているようである。特に、大阪では、人口の多い東京よりも死亡例が多い日が続いた。PCR検査での陽性者数は、東京よりも少ないにもかかわらずである。皆さんはどう思われるのか?